竹と「会津磐梯山」

会津磐梯山の民謡は皆様ご存知のとおり、「会津磐梯山は宝の山よ〜、笹に黄金がエーマタなりさーがーる」とあります。

このというのは竹の一種?!昔から笹(=竹)は会津に根付いた?!

一説では、飢饉の時に山で実ったの種を食べて飢えをしのいだからこの歌詞ができたという伝えがあるそうです。

そもそも、会津地方は雪が深く、寒さが厳しいので、自体が取りにくい地方でがメインです。昔、の北限は福島県と言われ、いわき地方や中通地方でが取れていましたが、福島より北の宮城や岩手もは取れなかったと言われています。宮城や岩手も竹細工は笹のような女竹が材料として使われます。そういった意味では、会津ではは身近なものだったのかもしれません。

会津でというと、喜多方の雄国で有名な根曲竹竹細工があります。根曲だけはのようなで、根っこの付近曲がっていることから、根曲竹と呼ばれています。こちらの根曲竹で作られたカゴは柔らかさがあり、温かみを感じます。こちらの根曲竹の作品作りも少しずつ始めていきたいと思います。

コメント